私たちが妊娠初期に受診した出生前診断(コンバインド検査)の体験談です。

出生前診断については様々な意見があると思いますが、障害に対する理解を深める機会にもなるので、一度夫婦で話し合うことをおすすめします!
1. 出生前診断
妊娠初期に検索魔になってしまい、色んな情報を調べていく中で知った出生前診断.受けるか受けないかを悩まれる方多いも思います.



妊娠初期は検索魔になっちゃいますよね、、、
検索しても具体的な体験談が見つからず、私たちの体験が少しでもみなさんの参考になればと思い、記事に残すことにしました!
2. コンバインド検査
私たちはお金に余裕があるわけではなかったので、コンバインド検査(超音波検査+母体血清マーカー検査)を受診しました。コンバインド検査の結果を確認した後、必要であればNIPTや羊水検査などのより精度の高い検査や確定検査を受診しようと思っていました。



受診しない選択肢もあると思いますが、少しでも安心したい。障害があっても早めに知って準備をしたい。と思いました。
3. 検査の受診予約
「出生前診断 愛知県」でGoogle検索を行いましたが、出生前診断を行っている施設はあまり多くありません。しかし、私たちは家から30分程度の医療施設でコンバインド検査が受診が可能で、電話で受診予約を行うことができました。



医療施設以外での受診は不安ですよね、、、
ただ、平日の日中のみしか受診出来ないため、夫婦で休みを合わせる必要がありました。私たちも検診日の調整が大変でした。妊婦さんのみでの受診も可能ですが、カウンセリングなどもあるため、夫婦二人揃ってでの受診を勧められました。
4. 受診日当日の流れ
受付→遺伝カウンセリング、出生前診断に関する説明→超音波検査、採血→精算までに2時間ほどかかりました。出生前診断では今回受診するコンバインド検査のみでなく、NIPTや羊水検査など出生前診断全般について丁寧に教えていただきました。



初診なので受付に時間がかかりました
超音波検査では様々な角度から確認してもらうため、定期検診に比べて長い時間エコーでばぶの様子を見ることが出来ます。エコー写真もたくさん撮っていただけます。





このとき、ばぶが動いているところをエコーで初めて見ました!
また、超音波検査の結果はその場で教えていただけます。
超音波検査では問題ないと思うと教えていただき、安心できました!


受診日当日にかかった費用は22,340円でした。
母体血清マーカー検査は外部機関で行うため、採血後に結果がわかるまで2週間ほどかかります。
5. 検査結果の受取
2週間後、検査結果を受取に行きます。正常でしたので、お医者さんから流れ作業のように結果だけ伝えられてすぐに終わりました!受付→カウンセリング→精算まで30分ほどででした。
こちらが実際に頂いた検査結果です。


ダウン症、18トリソミー共に陰性でした。



結果を聞くまでどきどきで、、、陰性と言われてほっとしました


結果を伝えられるだけでしたが、カウンセリングとして費用が5,500円かかりました。
6. まとめ
実際にかかった費用は22,340円+5,500円 = 27,840円でした。
出生前診断を行ったことで安心して出産準備を行うことができるので、高くはなかったと思っています。



妊娠初期の不安は少しでも和らげておきたいですね
障害があっても絶対出産するという方も、出産前に心の準備ができると思うのでお金に余裕のある方は受診することをおすすめします。



夫婦で障害について話し合う機会にもなります!
コメント