妊娠中のカフェイン

mako

妊娠中に摂取を控えることが推奨されているカフェイン、私も妊娠してから意識してカフェインの入った飲み物を控えるようになりました。

妊娠中にカフェインを摂取するとどうなる?

母体への影響

  • カフェインは中枢神経を刺激し、覚醒作用や心拍数の増加をもたらします。
  • 妊娠中はカフェインの代謝が遅くなり、体内に留まる時間が長くなるため、影響が強く出ることがあります。

胎児への影響

  • カフェインは胎盤を通過し、胎児にも届きます。
  • 胎児はカフェインを代謝する酵素が未熟なため、カフェインの影響を強く受けやすいです。
  • 過剰摂取は、低出生体重流産のリスクの増加に関連する可能性があります。

妊娠中のカフェインの推奨量

  • 世界保健機関(WHO)や多くの医療機関では、1日あたり200mg以下のカフェイン摂取を推奨しています。これは、コーヒー1~2杯(約150~200mlのカップ)程度に相当します。

カフェイン量の目安

以下に、代表的な飲料や食品のカフェイン含有量を示します(目安値)。

食品・飲料1杯(または1食分)のカフェイン量
レギュラーコーヒー(150ml)約80~100mg
インスタントコーヒー(150ml)約60~80mg
紅茶(150ml)約30~50mg
緑茶(150ml)約20~30mg
ココア(150ml)約10~20mg
ダークチョコレート(50g)約30~50mg
エナジードリンク(250ml)約80mg(製品により異なる)
mako

紅茶や緑茶にもカフェインが入ってることに驚きました

yuta

奥さんが知らない場合、旦那さんが教えてあげるのが大事ですね!

今はデカフェ(ノンカフェイン)の製品がたくさんあるので、要チェックです

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役保育士7年目(現在は0歳児担任)のマー子です!
2025年5月に第1子出産予定で、産休 / 育休が取れず、2025年4月より専業主婦になります!多くの保護者さんの役に立つ情報を発信していきます!

【保有資格】
*保育士資格
*幼稚園教諭一種免許
*小学校教諭一種免許

コメント

コメントする

目次