超過ランド🎡🎢とは?どれくらいの人が予定日を超過する?【妊娠11カ月目】

こんにちは!マー子先生です!

マタ垢界隈では出産予定日を超過することを超過ランド🎡🎢という言葉を使って、「超過ランド入園」などと表現します。

mako

出産予定日になってもお産がまだだと少し心配になりますよね

今回は超過ランドへ入園してしまった、または入園しそうで不安な方へ向けて超過ランドについての解説記事になります。

目次

どれくらいの人が超過ランドに入園する?

XのFFさんの中にも「超過ランド行きじゃん」「このままだと超過ランドだ・・・」と心配している方を何人も見てきました。逆に37週目など早い時期での出産レポを投稿している方もおり、私のように「いつ赤ちゃんが生まれる人が多いんだろう・・・」と漠然とした疑問に持っている方は多いと思います。

そんな疑問を解決する「陣痛が起きたタイミング」についてのアンケート調査結果がゼクシィbabyで公開されています。

ゼクシィbaby

ゼクシィbaby」より

このアンケート結果をわかりやすくまとめると

  • 予定日通りの出産は全体の約11%
  • 予定日前の出産は全体の約55%
  • 予定日後の出産は全体の約34%
  • 予定日前後1週間に全体の約76%が出産
mako

3人に1人は超過ランドに入園していることがわかります!

超過ランドに入園するとどうなる?

3人に1人は超過ランドへ入園していることはわかったけど、「いつ赤ちゃんが生まれるのがいいの?」「予定日をこえて大丈夫?」という心配があるかと思います。そこで次は予定日を越えてからの過ごし方予定日超過によるリスクについて調べてみました!

予定日を越えてからの過ごし方

正期産(自然に生まれて問題ないとされる期間)は「妊娠37週0日~41週6日」であるため、41週までは経過観察とされることが多いようです。

42週0日以降になると「過期妊娠」と診断されるため、41週以降から分娩誘発(促進)の検討がされることが多いようです。

mako

妊娠41週までは焦る必要はないので、心配しすぎなくてよさそうですね

超過によるリスク(放置はNG)

42週0日以降の過期妊娠になると、以下のリスクが大きくなります。

妊婦側のリスク赤ちゃん側のリスク
分娩が長引く・難産になる可能性胎便吸引症候群(羊水内でうんちをしてしまう)
子宮内感染のリスク酸素不足や胎盤機能の低下による成長障害
帝王切開の可能性が高まる肩甲難産(大きくなりすぎて出てこない)など
mako

鏡を見るたびに大きくなるお腹!
妊娠37週以降は早く生まれて欲しい。と正直思ってしまいますよね、、、

まとめ

今回は超過ランドについてまとめましたが、

妊娠41週まで大きな問題はないので、焦ったり心配しすぎる必要はありません!

お産は赤ちゃんが「外に出たい!!!!」と思ったタイミングでスタートするので、お医者さんの指示に従いましょう。

mako

と言いつつ、私自身この記事を書いているのが38週目で毎日寝る前にどきどきしています!一緒にお産と子育て頑張りましょう!

超過ランド以外のマタ垢で使われている用語やイベントなどまとめています!ぜひご覧ください!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士歴7年。妊娠をきっかけに退職。育児本100冊以上持ってます。

【保有資格】
*保育士資格
*幼稚園教諭一種免許
*小学校教諭一種免許

コメント

コメントする

目次